山田崇恭 准教授

HOME > メンバー

准教授 山田 崇恭
准教授山田 崇恭YAMADA, Takayuki

Reshearchmap
KAKEN
Google Scholar
Scopus
Publons

所属

工学系研究科 総合研究機構 戦略研究部門(本務)
工学系研究科 機械工学専攻(兼務)

座右の銘

人の行く裏に道あり花の山 いずれを行くも散らぬ間にいけ

連絡先

t.yamada(α)mech.t.u-tokyo.ac.jp

居室

工学部9号館7階710室

略歴

教育歴

平成17年3月
岐阜工業高等専門学校 機械工学科 卒業
(応用物理研究室)
平成19年3月
京都大学 工学部 物理工学科 宇宙基礎工学コース 卒業
(流体力学研究室)
平成20年3月
京都大学 大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 修士課程 期間短縮修了
(最適システム設計工学研究室)
平成22年9月
京都大学 大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻 博士後期課程 期間短縮修了
(最適システム設計工学研究室)

職歴

平成22年10月 – 平成24年4月
名古屋大学 大学院 工学研究科 機械理工学専攻 助教
平成24年5月 – 令和2年2月
京都大学 大学院 工学研究科 機械理工学専攻 助教
令和2年3月 – 現在
東京大学 大学院 工学系研究科 総合研究機構 戦略研究部門 准教授
(新分野開拓准教授プログラム・東京大学卓越研究員(公募型))

その他

平成21年4月 – 平成22年9月
日本学術振興会 特別研究員DC
平成26年9月 – 平成28年8月
日本学術振興会 海外特別研究員
(フランス共和国エコール・ポリテクニーク,応用数学科)
平成29年4月 – 令和4年3月
物質・材料研究機構 NIMS特別研究員(兼務)

主要論文

  • Yamada, T. et al., A topology optimization method based on the level set method incorporating a fictitious interface energy, Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering, (2010) Vol.199, No.45-48, pp. 2876-2891. DOI. preprint.
  • Allaire, G. and Yamada, T., Optimization of dispersive coefficients in the homogenization of the wave equation in periodic structures, Numerische Mathematik, (2018) Vol.140, pp. 265-326. DOI. preprint.
  • Yamada, T., Geometric shape features extraction using a steady state partial differential equation system, Journal of Computational Design and Engineering, (2019) Vol.6, No.4, pp. 647-656. DOI.
  • Yamada, T. and Noguchi, Y., Topology optimization with a closed cavity exclusion constraint for additive manufacturing based on the fictitious physical model approach, Additive Manufacturing, (2022) Vol.52, p. 102630. DOI.
  • 現在実施中の主要研究プロジェクト

  • 科研費学術変革領域研究(B),「数学を基軸とした形状設計モデリング」.webページ
  • 科研費基盤(A),「マルチボディ機械システムのマルチスケール・トポロジー最適化」.
  • JST創発的研究支援事業,「トポロジー最適化による可展面構造の創成設計法とその展開」
  • NEDO,官民による若手研究者発掘支援事業/共同研究フェーズ(環境・エネルギー分野)、 「型成形よる製造コストを考慮した大規模トポロジー最適化の研究開発」
  • 小松製作所株式会社 社会連携講座(産業機械の創成)
  • トヨタ自動車株式会社 社会連携講座(次世代モビリティの要素技術の探索)
  • ダイキン工業株式会社 社会連携講座(ポリマー材料開発の次世代統合工学)
  • AGC株式会社 社会連携講座(ガラスの先端技術の創出)
  • ヒノデホールディングス株式会社 社会連携講座(次世代型産業機械に向けた新材料技術の創成)